せどり初心者が最初に取り組むべきこと。それは・・・・

せどり

こんにちは。たにぐちです。

せどりを始めようと思ったているあなたに、最初に出鼻をくじくようなことを言って申し訳ないのですが・・・・

せどり=誰でも簡単に稼げる

という認識は間違っています。

 

せどりは誰でも稼ぐことはできますが、簡単に稼ぎ続けれるわけではありません。

せどりで稼ぎ続けるには、努力することと継続することが大切なのです。

せどり初心者に最初に取り組んでほしいこと

せどりをこれから始めるあなたに最初に取り組んでほしいことは、

リサーチ

です。

ひたすら商品をリサーチして、利益の出る商品と利益が出ない商品の違いに気づいてほしい。

もちろん、1日のうちで時間が許す限りで大丈夫です。

私も、せどりを始めたころは、仕事終わりにブックオフに行き、

毎日のように1時間から2時間程度はリサーチをしていました。

最低限でも、このくらいの努力はしてほしいですね。

そして、リサーチする時も、ただ商品を調べるだけではダメです。

 

商品リサーチをする時に意識したいことは。。。

商品リサーチの時に意識してほしいことは・・・

中古商品の場合

【可】の商品と【良】の商品では、いったい何が違うのか。

商品のコンディションなどを、しっかりと確認をして、

自分が手元で見ている商品が、どのくらいの価格で販売できるのかを把握してください。

 

新品商品の場合

新品商品の場合は、大きく値段が違うということは少ないかと思います。

新品商品で大きく値付けが違う場合には、

・高回転商品で、高値で待っている

・早売りをしたい、レベルの低いせどらーが値下げ合戦を仕掛けている

このどちらかの理由が多いかと思います。

リサーチの時には、上記に挙げた部分をしっかりと確認してみてください。

 

モノレートをチェックする

モノレートとは、せどりをしている人の多くがチェックしているサイトです。

ここを見ることで、自分が仕入れようと思っている商品を仕入れるかどうかの判断ができるようになります。

モノレートとの画像を見てご説明します。

このように、現在の出品者情報や、直近1か月や3か月での販売個数などを確認できます。

一番左の出品価格は、最低価格になるので、ここだけを見て判断せず、

必ず中まで見て、出品者ごとの価格に違いを確認してください。

 

そして、モノレートを下まで下がると、上記のようなグラフが出てきます。

こちらでは、価格の変動や出品者数の変動などを確認することができます。

一番したの【ユーザー】という項目は、しっかりと見ておきましょう。

この画像を見ても分かるように、グラフが突然飛びぬけている箇所があります。

これは、情報発信者によって商品が紹介されたりして、商品をチェックした人が多いことを示しています。

そのような商品は、一時的にでも出品者が激増して、飽和状態になる可能性があるので、

仕入れることは避けたほうが無難です。

 

このように、モノレートを見ることでその商品を仕入れるかどうかの判断材料になります。

モノレートは必ずチェックするようにしてください。

 

商品をリサーチして、モノレートを見て仕入れ判断をする。

 

ここまでの流れを1つの流れとして、最初は1個1個見ていきましょう。

その反復があなたの経験値となり、今後の仕入れ判断に役立つことになります。

 

せどり初心者への注意事項

せどり初心者の方は、とにかく仕入れがしたくて仕方ないと思います。

しかしながら、曖昧な仕入れ基準のまま仕入れをしても失敗することが多いです。

そこで、最初のうちは無理な仕入れはせず、リサーチをして商品知識を身に着けていきましょう。

 

どうしても実際の仕入れにも挑戦したい場合には、実際にせどりで結果を出している方へ、

仕入れに対してのアドバイスをもらいましょう。

仕入れてみたい商品の情報を伝えて、実際に仕入れてみてもいいか聞いてみるのも手です。

もちろん、私に聞いていただいても大丈夫ですが、リアルタイムでのお返事は難しいかと思いますので、

まずは、商品情報だけ調べておいて、問い合わせへの返事が来てから、仕入れをするようにしたほうが無難ですね。

 

初心者が無暗に仕入れをしても失敗することが多いので、最初はしっかりと学ぶことに徹してください。

 

Originally posted 2020-05-19 18:23:45.

コメント