よくこのような相談を受けます。

クリスマスやトレンド時にはかせげるのですが、普段なかなか利益商品が見つけられません。
このような悩みを抱えている人は大変多く、今年もこの手のご相談が来ています。
理由としてはどんなことが考えられるでしょう。
トレンド時は稼げて当たり前
トレンド発生時というのは、基本的に稼げて当たり前なんですよね。
トレンド商品が利益出るのは分かっているので、ただそれを集めればいいだけです。
クリスマス商戦も同じで、基本的には利益の出そうなおもちゃを販売すれば稼げます。
ただ、トレンドというのはいつまでもは続きません。
トレンドもクリスマス商戦も特需でしかないのです。
いつでも稼げるようにならないと意味がない
せどりで安定して稼げるというのは、いつでも稼げるようになることです。
イベント月やトレンドのある時以外でも、同じように売り上げを維持できることに意味があります。
では、どのようにして安定して売り上げを上げればよいのでしょう。
基礎的なスキルがあるから安定する
せどりにもスキルがあります。まずはその基礎的なスキルを身に着けることがあります。
基礎スキルとは
・リサーチ力
・仕入れ判断力
・販売力
などがあります。
もちろん、仕入れ判断などは取り扱うジャンルによって異なってきます。
なので、まずは仕入れに必要な基礎知識を身につけて、ジャンルごとに仕入れに慣れていきましょう。
最低限、ここはリサーチ
とても仕入れがしやすい場所として、店舗のワゴン商品というのがあります。
これは店舗が棚替えなどで処分したい商品をワゴン1か所に集めているものです。
ワゴン商品は、処分商品ですから価格も処分価格になっています。
なので、比較的Amazonなどの市場価格とも価格差を取りやすくなっています。
なので、まずは最低限ワゴンリサーチは行うようにしましょう。
そして、ワゴン商品が処分商品で多くは【廃盤商品】となります。
廃盤商品は、市場から在庫数がどんどん減ってきます。
その為、需要の高い廃盤商品であれば、市場在庫が減るほど価格帯が上昇する傾向があります。
この辺りも考慮してリサーチしてみましょう。
まとめ
イベントでは稼げるけど、日常で稼げない人というのは、基礎的なスキルが足りていないということです。
日常的にどのような商品をリサーチしたらよいのかを理解できてういないということです。
まずは、この基礎を理解して日常的に利益商品を見つけれるようになりましょう。
Originally posted 2020-12-29 20:46:57.
コメント