せどり初心者が辞めていく理由・・・固定費!

せどり

せどりを始めても、多くの方が辞めていく理由の一つに、固定費というのがあります。

 

AmazonのFBAを使う料金や

 

リサーチツール料金

 

価格改定ツール

 

などあり、

 

さらに、FBA倉庫に送る料金なども最初は大きくのしかかってきます。

 

ツール料金だけでも、毎月15000円程度はかかってきますいし、FBA倉庫に搬入する運賃も、仕入れ量が多ければそれなりにかかってきます。

 

この月額料を負担に感じて、辞めていく方は多いですね。

 

せどりにかかってくる経費

実際にかかってくる経費を考えてみましょう。

 

Amazon月額料 4900円

 

リサーチツール 5500円(せどりすとプレミアム)

2200円(ニュータイプデルタトレーサー)

4900円(アマコードプロ)

※上記どれか

 

価格改定ツール 4800円(プライスター)

4800円(マカド)

※上記どれか

 

KEEPA料金 約1800円

 

ネット料金(各自)

 

FBA倉庫発送料

 

店舗仕入れにかかるガソリン代

 

梱包資材代

 

などなど、比較的月額経費がかかります。

 

これをペイできるだけの仕入れを、初心者が初月からこなすのは少し大変かもしれません。

 

その結果として、せどりを始めて2~3か月で離脱する人が多いのです。

 

固定費をペイするための解決策

正直、明確な解決策というのは無いと思います。

 

できる対策としては、

 

最初は有料ツールに頼らず、泥臭くリサーチを続けていく。

 

とすれば、リサーチツールの月額は節約できます。

 

自己発送で頑張ることで、FBAへの配送料は節約来ますが、自己発送なので自分で梱包して、発送する手間が意外に大変です。

 

このように、月額でかかるような経費は節約する方法はあるのですが、かなり自分で泥臭く頑張る必要があるので、軽い気持ちでせどりを始めた方には、継続していくのは難しいでしょう。

 

では、どうするのか。

 

まず、最低限の現金を用意しましょう。

 

10万円~30万円ですね。

 

もちろん、多ければ多いほど良いです。

 

そして、商品情報を提供してくれるような有料グループに参加をすることで、最低限の仕入れが可能になります。

 

もしくは、有料コンサルを受けることで、月額料以上の利益は出せるでしょう。

 

有料グループやコンサルを選ぶ際に注意するのは、

 

有料グループでは、どのくらいの頻度で情報が流れるか

 

コンサルならば、指導以外に商品情報を提供してくれるのか

 

ここを押さえておくことで、月額料が払えなくなるリスクは減ると思います。

 

最低限の仕入れをキープした状態で、自分自身の仕入れ力を高めていき、利益を出せる状態に持っていくのがベストだと思います。

Originally posted 2020-12-27 15:53:34.

コメント