せどりは赤字が出ないと思ってる!?そんなの妄想です!

せどり

こんにちは。たにぐちです。

 

せどり初心者の方の多くは、赤字を嫌います。

 

当然、みんな赤字を出すのは嫌ですけどね。

 

相談者
相談者

せどりで仕入れた商品を赤字ででも売るべきか悩んでます・・・

たにぐち
たにぐち

赤字処分することを恐れちゃダメですよ。

どんなに売り上げているせどらーだって、仕入れた商品の1~2割は赤字処分や薄利処分することがあります。

仕入れた商品全てで利益をだせているわけじゃないんです。

大切なのは、損切りする勇気です。

妄想を捨てよう

せどりで仕入れをした商品が出品後に赤字ラインまで値下がりすることがあります。

 

そんな時に「相場が戻るまで待とう」という考え方は、危険な場合もあります。

 

特にクレカ仕入れをしている人は、クレカの支払日までに現金を用意しないといけませんよね。

 

支払日までに現金が用意できなければ、カードを止められてしまいます。

 

更には、次の仕入れもできません。

 

初心者のうちは、特に現金の回転を止めないことを意識してください。

 

仕入れた商品の一部が赤字になったら、そこは諦めましょう。

 

諦めて、商品を現金に戻して、再度利益商品を仕入れる。

 

これだけなんです。

 

全ての商品で利益を出そうとするから、キャッシュフローが悪化するんです。

 

どのくらいの期間で見切りをつける??

期間は人にもよりますが、Amazonの場合あ入金スパンが2週間に1度の人もいれば、引当金が引かれる人もいると思います。

 

そのタイミングをしっかりと見据えて、クレカの支払日までに現金が用意できるようにしましょう。

 

理想としては、クレカ枠と同等の現金があることが望ましいですね。

 

クレカ枠が30万円なら、30万円の現金を口座に残した状況でクレカ仕入れをすることです。

 

私自身は、日用品やヘルビなどの場合、高回転商品は大体1週間程度で在庫が捌けていきます。

 

回転重視で仕入れている場合、在庫反映された直後の売り上げが一番高くなり、そこから在庫数に応じて、売り上げが下がっていく感じですねw

 

そのくらい、回転を意識して仕入れをしています。

 

赤字を出しにくくするために

では、どうやって赤字商品を減らしていくかですが。。。

 

薄利多売商品は元々利幅が少ないので、しっかりとカートを意識してカートを取りに行くようにしましょう。

 

薄利多売以外の商品では、ある程度の利幅を見込んで仕入れをして、少々の値下げには耐えれる商品を仕入れるようにしてください。

 

大型商品を仕入れるときに、FBAに送れるほどの数が揃わなければ自己発送で売っていく。

 

そもそも仕入れ数が少ない場合には、自己発送を活用する。

 

このようなやり方が大切になってきます。

 

仕入れと同じくらい大切なのが、売り方です。

 

どのように売って現金化するかまでしっかりとイメージしておきましょう。

Originally posted 2020-12-24 16:14:53.

                

 せどり初心者向け0を1にする為の無料サロン

せどり
たにぐちをフォローする
地方住みせどり!!せどりは地方在住にこそ利点あり!!

コメント