こんにちは。たにぐちです。
ホームセンターに仕入れに行って、
何を見たらいいのか分からない。
というご相談を聞くので、少しご説明をさせていただきます。
私個人的には、ホームセンターは廃盤商品を狙っていきます。
ホームセンターも定期的に棚の商品の入れ替えをしています。
その時に棚から漏れてしまう廃盤商品を、通常価格より大幅に下げて処分することがあるんです。
そんな商品をみて、Amazonと価格差があれば仕入れています。
例えば、最近では↓こんな商品です。
仕入れ値が入っていませんが、仕入れ値は1万円になります。
大型商品だったので、発送方法は自己発送で販売しています。
送料を差し引いて、利益は3000円程度になりました。
ちなみに、この商品は出品者なしでした!
けっこうチャンス!!出品者無しの商品
先ほどの商品は、なんと出品者がいない商品でした。
出品者がいない商品って、初心者の方はけっこうスルーしがちなんですよね。
理由としては、本当に売れるか分からないから。
しかし、今出品者がいなくても、KEEPAなどを使って過去の実績が確認できれば、
実際に直近で販売されていることが確認できます。
私が仕入れたときは、まだモノレートが見れていたので、モノレートで販売実績の確認をしました。
しかし、モノレートやKeepaば無くても、季節商品であれば十分売れる可能性はあります。
ここの「売れる」という感覚を掴めることが、今後は重要になってくると思います。
そして、今現在出品者がいないということは、市場に在庫がそんなに多くないことを表しています。
もし、他店在庫も確認できるようならば、独壇場で販売できることになりますよね。
ホームセンターは廃盤狙いで!!
個人的にはホームセンターで通所価格の商品は仕入れ対象にはなりにくいと思っています。
そこで、値引きされている商品に絞って、仕入れをすることをお勧めします。
狙う商品ジャンルとしては、
・水筒
・家電
・電動工具
この辺りをみていけば、比較的利益商品に当たりやすいかもしれません。
そして、廃盤商品などの見分け方は
・値引き札が付いている
・プライスシールに赤丸シールなどが貼られている
・バーコードに横線が引かれている
この辺りを意識してリサーチしてみてください。
きっとホームセンター仕入れも楽しくなりますよ。
さいごに
ホームセンターは同じ地域で同系列の店舗が複数存在していることも多いです。
そこで、1店舗で利益商品を見つけたら、必ず他店の在庫も確認しましょう。
取り寄せができるなら、あなたの家の近くのお店に取り寄せることで、手間が省けます。
取り寄せが無理なら、その商品の利益や個数にもよりますが、回収に行きましょう。
Originally posted 2020-06-24 13:43:26.
コメント